同県対決は思わぬ展開に。奈良大付属と天理の天下分け目の一戦

こんにちは、Ujiです。

奈良大学付属(奈良2位)と天理(奈良3位)の試合を見てきました。

前日に奈良1位の智弁学園が4強入りして甲子園行きを確実にした。選抜のルール上一般枠での1県3校は出ることはできない。同県対決は勝てば甲子園、負ければ地獄の冬練とまさに天下分け目の一戦。そんな戦いも1つのプレーで勝敗も点差もはっきりした試合になりました。

---------------------------------------------------------------------------
スコア




タップすれば拡大して見れるようになっています。
緑線は投手交代を意味しています。
--------------------------------------------------------------------------
感想

奈良対決は思わぬ点差になった。


勝負を分けたのは初回の野手選択か。奈良大付属は投手ゴロで飛び出した二塁走者を二三塁間で挟んだものの、天理の走者が上手く回避し生き残っただけでなく三塁まで進んでしまった。心理的ダメージが大きかったからか、奈良大付属ナインの気持ちが切れたように見えた。奈良大付属は初回に先制を許して主導権を渡すとそのまま失点を重ねコールドゲームで破れてしまった。


野手選択後に守備のタイムを使ってたら、選手の気持ちが立ち直ってまた違った展開になっていたかもしれない。守備のタイムはプレー中に監督の言葉を聞ける貴重な時間であり、試合の流れが変わるタイミングがわかるイベントであり、更に気持ちの回復薬など色々要素はある。9イニングで3回しか使えないので使うタイミングは迷うが、1回は野手選択の後じゃないかなと思ってしまう。この試合の奈良大付属は守備のタイムを使わないまま試合を終えた。もしたらはないとはいえ、ここでタイムを使ってたらと思ってしまう。中盤になり投手が打たれてもタイムを取らずそのままズルズル進んだ感じがした。

守備のタイムの取り方は済美の故上甲監督や明徳義塾の馬淵監督が非常に上手い。守備のタイムはピンチのときに使う人が多い中、この二人はピンチになる前に使う。例えば、1死1塁と一見ピンチでない場面で使うが、次の打者が強打者や本日大当たりの選手だったりする。もしここで走者が出てピンチが広がって強打者などに当たっても想定内だから落ち着いてプレーするように伝えているのかな?と予想している。そのあとは明徳義塾の選手はしっかり落ち着いてプレーしピンチを脱する。

それには試合の流れを読み、選手をよく観察し、強打者と当たるまでの逆算をするなど考える要素が多い。これを実行しているのかと想像していると上甲監督や馬淵監督は「名将」と言われるし、甲子園で数多くの勝利を挙げれるのも納得が行く。真似してできるものとは思えないが参考にするのもアリだと思う。


一方天理は野手選択後2本のタイムリーヒットで主導権を握り6回まで3本塁打14得点と圧倒した。大量リードした5回にはバントでチャンスを拡大した。リードする方は攻守に雑になりがちだが、ここは気を引き締めるためにバントをして後ろに繋げる打撃を徹した。それが効いたのかタイムリーヒットも出た。天理は最後までリードしても油断しなかった。大振りをせず甘く入った球をコンパクトに振り抜いた。長打も出たが単打で繋ぐ野球をしていた。


初回の一つのプレーで両者の気持ちははっきり分かれてしまった。緊張が切れ早くも諦めムードの奈良大付属と大量リードも最後まで気を引き締める天理。よく天理や智弁学園の方に良い選手が入るからと片付ける声を聞くが、奈良大付属も捕手で4番の山本くんがいるなど良い選手はいる。初戦で2桁得点を挙げたように各打者のスイングは鋭かった。毎年のように奈良の決勝戦まで勝ち上がる所を見ると選手の育成も優れているのでは?と思う。確かに選手力で試合が決まることはある。ただ今回の試合を見ると選手力で片付けるのは勿体ない気がする。野手選択の後の対応でもし。。。てどうしても思ってしまうそんな試合でした。

コメント

人気の投稿